山形BCトリップ 蔵王、月山、湯殿山
毎年恒例の友人とのBCトリップ。北海道旭川大雪山旭岳、北海道ニセコ、青森八甲田山、岩手八幡平・安比高原・夏油高原と過去に行ってきた我々、今年は山形へ。
山形駅近くのホテルキャピタルインに3泊して蔵王2日間滑走、鶴岡の東京第一ホテル鶴岡に2泊して月山と湯殿山を滑走、到着日翌日から4日連続滑った。うち2日はガイドツアー参加。
山形は気温が寒かった。山の上もそうだけど街中も。寒い。スキー中にオーバーグローブ(オーバーミット)が必要だと痛烈に感じた。
蔵王のガイドさんがフランクな人で、土日両日ツアー参加なら自宅(サウナ付き)に宿泊しても良いとのこと。スノーモービルでBCやったり面白そうな人なので、来シーズンは是非泊まりで遊びにいきたい。
蔵王温泉スキー場内の三五郎小屋が暖炉でぼんぼん火を炊いていて居心地良かった。ランチ時は食券買うのに大行列なのは残念。
蔵王温泉スキー場は斜度が足りない箇所が多くダルい時も多い。
蔵王のコース脇サイドカントリーはそれなりに楽しい。友人と自分、リフト役と滑走役に別れて撮影しあうBack to Backは楽しかった。
蔵王のお釜へ滑り降りるCATツアーがあるそうなので、次回山形ではチャレンジしたい。
月山のCATツアーは最高だった。積雪は330cm。吹雪の中、CAT降車後1時間程ハイクしてから滑走。広いノートラック斜面、雪質も極上パウダー最高!かなり満足度が高く、これも絶対また行きたい。
湯殿山スキー場は地元民に人気のスキー場。4時間券で一部残っていたノートラックパウダーも楽しめたし、R天国ということでフリースキーの真似事みたいに楽しめた。蔵王でのBCツアーガイドがスノーボードの人で滑走エリアが沢地形だった。普通に滑るよりもフリースタイルで遊べたほうが楽しいので、今後は家族スキーの時などには積極的に練習していきたい。キッカーで飛んでシフティ(上空で身体をひねる)したい。
サウナ月山はセルフロウリュウができて値段も安く良心的で再訪したい。
鶴岡の東京第一ホテルは大浴場は18時〜23時と6時〜7時しか利用できず、スキーヤーとしては利用しにくくて、詐欺レベルだった。キャンセル&返金要求レベル。サウナも朝は使えない。他の点は良かったので残念至極。
山形のキャピタルインは大浴場の洗い場が4つほどで激狭だが、サウナもあり、営業時間もユルユルなので可レベル。部屋もクソ狭いツインルームだが、まあ許す。
鳥中華というそばつゆに中華麺の名物は一度食べたら満足。
玉こんにゃくは大体どこで食べてもめちゃくちゃ美味かった。
鶴岡のフレンチレストラン La Naturalité–ナチュラリテ–は凄く良い店だった。前菜盛り合わせ、山形牛ステーキ、ポークステーキ、鴨肉ロースト、アラカルトで欲望の赴くままに注文した品がどれも美味い!絶対再訪する。
山形のテイクアウト専門スイーツ店Koshindo2区も偶然見つけてマフィンを求めたが美味かった。雰囲気も良いし、また迷い込みたい。
山形や鶴岡にはかつて城があり、観光も少ししたが寒くてあまり楽しめなかった。
行きの新幹線が大幅に遅延した。予約してある便は運休が正式発表されるまで自らえきねっとで別便に買い替える必要なし。駅に行くことが大事。遅延情報はネットに載るのは遅い。
帰りの新幹線は三連休最終日とあり、えきねっとでは5時間先まで空いてなかった。まずは5時間先でもいいからチケットを買い、それよりも前の時間に発車する新幹線へと予約変更を狙うのが正解。新幹線出発直前になるとキャンセルが出るからなのか、空きがでる。
逆にみどりの窓口行って並んだり。券売機で立ち席を買うのは得策ではない。








